【奥多摩】雪降る石尾根縦走路 全てのピークに登ってやる!

f:id:mountori:20220318181914j:plain

2022.1.5~6に雲取山登ってきました。1日目は鴨沢から登って雲取山に宿泊、2日目はたくさんのピークを越えながら石尾根奥多摩駅に下りました。

 

1日目は快晴の中鴨沢から登って来られましたが、2日目はまさかの雪。天気予報には晴れマークしかなかったのに! 結局太陽の姿を拝むことはほとんどなく、終始曇天の登山となってしまいました。それでも数々のピークを越えていく行程は自分への試練でもあり、奥多摩駅にゴールした時の達成感は素晴らしい物でした。

 

それでは、奥多摩の町へと長く長く延びる尾根を行く旅、スタートです!! 続きを読む

【奥多摩】積雪期の雲取山を鴨沢から登ってきた 天気の良い冬の山って最高

f:id:mountori:20220310184330j:plain

2022.1.5~6に雲取山登ってきました。1日目は鴨沢から登って雲取山に宿泊、2日目はたくさんのピークを越えながら石尾根奥多摩駅に下る計画です。

 

今回は積雪期でのチャレンジということで、必要に応じてチェーンスパイクを使いながら歩きました。1月初旬ということで本格的なアイゼンは不要でしたが、標高2,000mを超える山ですので、直前の情報収集は怠れません。

今回目指す頂である雲取山2,017mは、東京都最高峰にして日本百名山の一峰に選ばれている、割と知名度高めの山です。関東の登山愛好家なら一度は登ろうと思ったことがあるのではないでしょうか。僕もいつか登りたいと思っていましたが、夏だと奥多摩は暑すぎるので、したたかに積雪期の機会を狙っていて、念願かなっての山登りとなりました。

 

それでは、青空の下に雪積もるカラマツ並木の尾根を行く旅、スタートです!! 続きを読む

【上信越】西黒尾根から登る草紅葉の谷川岳

f:id:mountori:20220109223140j:plain

2021.10.9~10に谷川岳登ってきました。1日目は一ノ倉沢ハイキングをしましたが、2日目はいよいよ谷川岳に登っていきます。使うのは日本三大急登の一つ西黒尾根。体力的にはハードでしたが、草紅葉が進む美しい稜線の景観が癒してくれました。

 

紅葉の山を目指していた時期でありました。那須岳に登ろうと思っていましたが、小屋の予約が取れなかったぁ~、残念😥 作戦変更で谷川あたりを狙うことにしましたが、西黒尾根で谷川岳に登るか、ちょっと頑張って主脈縦走をやるか、白毛門・笠ヶ岳方面に登るかで直前まで悩みました。でも結局、昔登った谷川岳をちゃんと上り返すという意味で西黒尾根から登ることに。

 

それでは、青空に映える谷川岳の稜線を歩く旅、スタートです!! 続きを読む

【上信越】雨の一ノ倉沢ハイキングと土合山の家 -日本一のモグラ駅へ-

f:id:mountori:20211231123435j:plain

2021.10.9~10に谷川岳登ってきました。厳密には谷川岳を登山したのは2日目で、1日目はゆるゆるとハイキングをしたり宿のお料理を楽しんだりしました。

 

昼過ぎに土合駅に着いたら、多くのクライマーがその岩壁に挑んできた一ノ倉沢を下から見上げるハイキングに出かけます。生憎の天気でしたが、霧越しでも分かる岩の荒々しさは神々しいものでした。

 

それでは、列車に揺られて”魔の山”へ。。 続きを読む

【八ヶ岳】蓼科山と北八ヶ岳を巡る -Day3 八ヶ岳の裾野を見下ろして-

f:id:mountori:20211127221831j:plain

2021.8.29~31に蓼科山をメインとして北八ヶ岳の山々を登ってきました。

 

3日目は、北横岳、縞枯山、茶臼岳と北八ヶ岳の主要な山々を縦走していきます。この3日間で最も天気が良く、景色を楽しみながらの大満足な最終日となりました。

 

北アルプス南アルプスの山並みを眺め、八ヶ岳の美しい裾野を見下ろしながら歩く3日目、スタートです!! 続きを読む

【八ヶ岳】蓼科山と北八ヶ岳を巡る -Day2 蓼科山の雲の流れ、双子山の太陽の輝き-

f:id:mountori:20211116001231j:plain

2021.8.29~31に蓼科山をメインとして北八ヶ岳の山々を登ってきました。

 

2日目は、日本百名山蓼科山に挑みます。そして双子池ヒュッテからアクセスのよい双子山に1日で2回も登ることになりました😅

 

神秘の山・蓼科山登頂と双子山からの朝日・夕日を狙う2日目、スタートです!! 続きを読む

【八ヶ岳】蓼科山と北八ヶ岳を巡る -Day1 忘れかけていた、山に入る日のワクワク-

f:id:mountori:20211103232100j:plain2021.8.29~31に蓼科山をメインとして北八ヶ岳の山々を登ってきました。そしてめでたくテント泊デビューです!✨

 

紆余曲折ありましたが、夏休み終わりに滑り込みで2泊3日の山行に行けることになりました。費用と確保できる歩行時間を考えると、今年も八ヶ岳になってしまいましたが、まだまだ歩いたことない区間があるので楽しみです。また、双子池キャンプ場にて、テント泊をデビューすることができました。1回目なので、樹林帯のテント場にテントを張り、中日はテントを持たずに登山できるという作戦です。同行者は去年夏に南八ヶ岳を共に縦走したE君です。彼は双子池ヒュッテに素泊まりをしました。

 

さて今回の山行ですが、麦草峠から北の山域と蓼科山をぐるっと1周してくるルートです。1日目は地獄谷、雨池を経て双子池に。2日目は双子山でご来光を見てから蓼科山に登り、再び双子池に戻ってきます。3日目は北横岳、縞枯山茶臼山を縦走して麦草峠に至ります。北八ヶ岳を堪能できる3日間でした。これはおススメできるコースです。

 

それでは、森の美しさに心奪われる北八ヶ岳蓼科山をじっくり味わい尽くす山登り、スタートです!! 続きを読む

【奥秩父】乾徳山 -汗の滴る先に草原、そして行く手を阻む岩壁-

f:id:mountori:20210919234905j:plain

2021.8.5に乾徳山をソロで登ってきました。

 

夏休みに突入してどこか山に行きたい。初めは前夜泊2泊3日ぐらいで針ノ木サーキットを計画していましたが、一緒に行けそうな人がいなかったため断念しました。針ノ木大雪渓登りたかったなぁー。いつか絶対に行きます!

ということで日帰りで行けるところを探しましたが、この暑さもあるのでできるだけ高い所に行きたいです。平日ということもありアプローチ用のバス本数が少ない中、なんとか要望を満たしてくれたのが、前から行きたいと思っていた乾徳山でした。

標高 2,031mで日本二百名山と山梨百名山として選ばれている乾徳山ですが、南麓の山梨市徳和集落からのコースは、森、草原、岩場と変化に富み、頂上には素晴らしい展望が待っているため、昔から人気のある山となっています。特に山頂直下の岩場が醍醐味です。標高が2,000mやや越えなので、気温的には夏に行く山ではない気がしますが、それでも十分楽しむことができました。できれば春・秋に行きたい。

 

それでは、岩と森と草原が創る気持ち良いパノラマ登山、スタートです!

続きを読む

【丘陵地】加治丘陵 -ヤマツツジ輝く朝のちょっぴりハイキング-

f:id:mountori:20210528171455j:plain

2021.4.18に加治丘陵をハイキングしてきました。

 

考査をはさんだため、記事の更新が滞っているmountoriです。。今回は1か月以上前に歩いた丘陵地を紹介します。

この日は飯能の方で用事があり、その前に加治丘陵という所を歩いてきました。加治丘陵は埼玉県と東京都にまたがる丘陵地で、188mの阿須山が主要なピークとなっています。散策コースがとても良く整備されており、気軽に森林浴を楽しめる場所です。

実際に歩いてみて、こんな所が近所にあったらいいなぁと思いました😃

 

朝露残る丘陵地ハイキング、スタートです!

続きを読む

【奥多摩】御岳山・大岳山・御前山 -ロックガーデンとカタクリ、写真が楽しくなる山登り-

f:id:mountori:20210508225437j:plain

2021.4.3に御岳山から大岳山を経て御前山まで登ってきました

 

春休みに1回は山に登っておきたい!という思いから、どこの山に行くかかなり悩んでいました。友人との予定が合えば1泊2日で残雪の乾徳山なんて考えましたが、残念ながら予定が合わず、ソロで日帰り、さてどこに行こうか…

富士山が見える中央線沿線、ミツマタを見に西丹沢、といろいろ候補はあったものの、いずれもタイミングが合いませんでした。その時カタクリみたいな~と思って、近場でカタクリを観察できる御前山を目指すことにしました。もともと積雪期に三頭山に登りたかったので、今大岳山と御前山に登っておけば奥多摩三山制覇になるのも選んだ要因の一つです。そしてどうせならロックガーデンの景観も見ておきたい。

 

多彩なアプローチが魅力な1266mの大岳山。山頂の展望がよい上、御岳山やロックガーデンといった観光地も楽しむことができるため、ステップアップに最適の山です。さらにそこから1405mの御前山まで足を延ばすと、技術は不要ですが体力が求められる中級者向けの山行を組み立てることができます。御前山は花の百名山に選定されているだけあって、カタクリをはじめとする様々な植物でにぎわっています。多彩なコース取りができるこの山域は飽きることがありません。

 

滝にカタクリ、濃い1日だった春の奥多摩歩きスタートです!

続きを読む