幕張海岸から谷津干潟まで歩いて歩いて鳥探し ①イソヒヨドリに会いたくて
京葉線の海浜幕張駅から南船橋駅までの2駅分、海岸や都市公園を歩きながら鳥を探してきました。今回は幕張海岸編を紹介します。海ガモ類やイソヒヨドリなどを観察できました。 2022.1.2
今回歩いた道。海浜幕張駅→芝園の海岸→秋津公園→谷津干潟→南船橋駅という感じです。総歩行距離は8㎞に及びました。やっぱり谷津干潟があるからか、ルートは違えど、海浜幕張駅と南船橋駅の間を歩くというのは何度もやっています。


ZOZOマリンの横を通って、芝園の海岸です。テトラポットの上にコガモの群れです。
ホシハジロも群れで居ました。それぞれの種がそれぞれグループを作ってのんびりしています。
1羽だけのハマシギ。寂しくなったのか、ピリピリッと鳴きながら飛んで行った。三番瀬まで飛べば仲間がたくさんいるぞー。
一応今回の目的であるイソヒヨドリも観ることができました。なんてことない鳥ですが、この前街中で見て、無性にちゃんと観に行きたくなったんです。
イソヒヨドリは、近年内陸の都市にも進出してきている面白い鳥です。目まぐるしく変わっていく周囲の環境にうまく適応できた種が生き残っていくんでしょうね。
釣り人とイソヒヨドリ。何が釣れるんでしょうか?たくさんの人が釣竿をばんばん投げていました。
アップで撮った動画。
海浜霊園まで来たところで進路を変え、秋津方面へ。
街路樹にジョウビタキが留まっていました。
今日はここまで。秋津公園編に続きます。