ニシオジロビタキに万歳@袖ヶ浦公園
今年一発目の鳥見は袖ケ浦公園にしました。寅年元日からトラツグミを見つけた奇跡はこの前記事にしましたが、その他にもいろいろな野鳥を観察することができ、楽しく本年もスタートを切ることができました。特にニシオジロビタキは思いがけず目の前に現れたので、びっくりでした。毎回満足させてくれる袖ケ浦公園はすごい。 2022.1.1
下池を少しだけ見て探鳥スタート。
今年も亜種コガモと亜種アメリカコガモの混血のような個体(中央)がいました。他のコガモとは異なり、薄っすらですが胸側部分に白線があります。下の記事に詳しいことは書いてありますのでご覧ください。
上池の方に移動し、池に浮かぶ鳥と林の中を移動する鳥両方に気を張りながら歩きます。
そして1羽の小鳥がひらりと目の前の枝に留まった!
うん、地味な色の鳥が好きです。
上池のど真ん中、すごく遠い所になんとかトモエガモを見つけることができました。頑張って探せばいるよね。
大きすぎる魚を捕まえてしまった鵜の末路。。
去年と全く同じところにジョウビタキ。ずっと同じ縄張りを使っているのでしょうか。
下池に戻ってきて、もう少しだけ鳥を探します。
過去袖ケ浦公園で野鳥を観察した記録です