ニシオジロビタキに万歳@袖ヶ浦公園

f:id:mountori:20220121224223j:plain

今年一発目の鳥見は袖ケ浦公園にしました。寅年元日からトラツグミを見つけた奇跡はこの前記事にしましたが、その他にもいろいろな野鳥を観察することができ、楽しく本年もスタートを切ることができました。特にニシオジロビタキは思いがけず目の前に現れたので、びっくりでした。毎回満足させてくれる袖ケ浦公園はすごい。 2022.1.1

 

下池を少しだけ見て探鳥スタート。

f:id:mountori:20220121223408j:plain

今年も亜種コガモと亜種アメリコガモの混血のような個体(中央)がいました。他のコガモとは異なり、薄っすらですが胸側部分に白線があります。下の記事に詳しいことは書いてありますのでご覧ください。

mountori.hatenablog.jp

 

上池の方に移動し、池に浮かぶ鳥と林の中を移動する鳥両方に気を張りながら歩きます。

そして1羽の小鳥がひらりと目の前の枝に留まった!

f:id:mountori:20220121224117j:plain

ニシオジロビタキさんじゃないですか! まさかこんなところで観られると思っていなかったので、本当に嬉しい。神出鬼没の鳥っていうイメージがあります。
 

f:id:mountori:20220121224223j:plain

尾をピッと上げて可愛いです。
 

f:id:mountori:20220121224303j:plain

近くを飛び回るニシオジロビタキを独り占めでした。都内の公園にでも出没すればカメラマンが群がりそうですが、袖ケ浦公園でカメラを持っている人の多くはカワセミ目当てなので、誰も見向きもしていませんでした。
 

f:id:mountori:20220121224543j:plain

ニシオジロビタキですが、よく似ているものにオジロビタキがいます。未だ鳥類目録では検討種として扱われているオジロビタキの基亜種ですが、バードウォッチャーの間では完全に名前が浸透している気がしますね。ちなみに嘴や上尾筒の色で見分けられるとされています。
 

f:id:mountori:20220121225421j:plain

実際に見ると、上尾筒の違いははっきりしない(と思う)。
 

f:id:mountori:20220121225531j:plain

f:id:mountori:20220121225547j:plain

人を恐れない性格で、来園者の周りをぴょんぴょん移動していました。

 

f:id:mountori:20220121234309p:plain

うん、地味な色の鳥が好きです。
 

f:id:mountori:20220121225856j:plain

上池のど真ん中、すごく遠い所になんとかトモエガモを見つけることができました。頑張って探せばいるよね。
 
大きすぎる魚を捕まえてしまった鵜の末路。。
 
去年と全く同じところにジョウビタキ。ずっと同じ縄張りを使っているのでしょうか。
 
下池に戻ってきて、もう少しだけ鳥を探します。

f:id:mountori:20220121233140j:plain

人気者のカワセミ
 

f:id:mountori:20220121233236j:plain

コガモの側面の模様見ていると目がおかしくなりそう。
 

f:id:mountori:20220121233405j:plain

コサギの真剣なハンティング。
 

f:id:mountori:20220121233532j:plain

最後の最後でトラツグミを見つけました。

mountori.hatenablog.jp

これを見てね。いっぱい写真撮りました。

 

最近登山が多いので、バードウォッチングのために遠出したいです。

 

ブログランキングに参加しています。

⇓これを押して、応援お願いします!!

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ

 
 過去袖ケ浦公園で野鳥を観察した記録です